ブログBLOG

MF-TOKYO 2019

ご無沙汰しております♪♪製造2課の濱口です
今年の夏も太陽が照りつけてきて暑いですね
この時期は毎回言ってる気がしますが、ホントに暑い暑すぎる
こんなに暑いと熱中症になりそうで怖いです

前置きはさておき、今回のブログは「MF-TOKYO 2019」へ行ってきたことを題材に書かせて頂きます

MF-TOKYOを知らない方もいるかもしれませんので軽く説明しておきますと、東京ビッグサイトにて2年に1度開催される、プレス機械、板金機械、フォーミングマシン・ねじ・ばね機械の展示会のことです

阪神精密発条では、製造部の製造1課と2課で2年に1度交替で展示会へ行かせてもらってます
前回は安井社長川口工場長渡辺主任の3人が行きましたので、今回は内垣部長の2人が阪神精密発条の代表として行くことになりました

展示会を見に行くにあたって、ただ見に行ってそのまま帰るというわけにはいきません。安井社長からも
「うちで今後必要となる機械は何かを見てきてやただ見てくるだけやなく経営感覚で見てくるんやで
とプレッシャーを感じることを言われたりしました
他にも川口工場長から
「他の皆からも見てきて欲しいこととか聞いてきて欲しいことを聞いといたほうがいいよ
というアドバイス等をもらっていたので、他の皆から見てきてほしいこと聞いてきてほしいことを聞きメモに取って行きました
(字が汚くてすいません)

IMG_1628

東京に行く準備も万全になり、内垣部長と展示会当日の打ち合わせをしました
「余裕を持って見たいからなるべく開場と同時に入れるようにしようということになり、早朝から新大阪駅で待ち合わせました

IMG_1446

というわけで、新幹線に乗り込み、いざ東京へ…

IMG_1448

行ってきます

IMG_1447

新幹線に乗り込み、東京駅に着くまでの間に内垣部長と一緒にしっかり予習をしておきました
どこのメーカーさんがどんな機械を展示しているのかわかった上で見て回りたいですから

IMG_1454

そして新大阪から約2時間半をかけて東京駅に到着

IMG_1457

ゆりかもめに乗り換えるために東京駅から新橋駅へ
僕と内垣部長は4年ぶりに新橋駅に訪れたので、なんか懐かしいな~って気持ちになってました(笑)

IMG_1460

話が少しそれますが、この日の大阪は物凄く暑かったんですよ
でも東京はちょっとは暑さもマシなんちゃう?みたいな根拠の無いことを新幹線の中で内垣部長と話してたんですが…
すいません、東京もめっちゃ暑かったです

IMG_1462

あまりの暑さに内垣部長もこの表情
汗が止まることなく噴き出てきて困りものでした

IMG_1465

ゆりかもめに乗り込み、ようやく到着しました東京ビッグサイト
4年ぶりに来ましたが何も変わらないですね。とても懐かしく感じました

IMG_1470

入口付近に看板があったので記念に

IMG_1473

そしていざ突入
ここからは写真は基本NGだということでしたので、OKを頂けたところのみ写真を撮ってきました

最初に弊社がお世話になっている機械メーカーさんから回って行きました

まずは板屋製作所さんからお邪魔してきました
写真な所が多い中、板屋さんは「写真でも動画でも好きなだけ撮っていいですよ」と快諾して下さいました。ありがとうございます

IMG_1482

こちらは、当日動いていた板屋さんのRXシリーズの動画です

の動画で製作していた物がこちらです

IMG_1632

こんな形状の物も作れるのかと驚きました
まだ僕は未熟なので、もしこんな形状で加工してくれと言われても出来る自信が全くありません(笑)

その次に新興機械工業さんへお邪魔して来ました

社長と渡辺主任から
VF-830の代替機になる機械は何か聞いてきて
と言われていたので早速質問させてもらったところ、こちらのNFシリーズかTFシリーズのどちらかになると回答して頂きました

IMG_1627

VF-830もまだまだ現役で稼働していますが、いつかはどちらかに替えないといけない時が来るのかもしれません
はたまた、別の機械メーカーのフォーミングマシンになるかもしれませんが、それはまだわかりません(笑)

その次に旭精機さんへお邪魔すると…何やら大きいモニターを使ってなにかプレゼンのようなことをしている様子
内容をざっくり説明すると、2053年に人と機械を完全に切り離すことを旭精機は目指していく…といった内容のようです
約30年も先のことを見据えて行動しているのは凄いなと思いましたし、実現した時が楽しみになりますね

他にはダウンフィード方式の研磨機を見せて頂きました
それがこちらAG-5Eです

AG-5E

以前からダウンフィード方式の研磨機のことは知ってはいましたが、実際に見たことはありませんでした
ダウンフィード方式とは、自由長を検長器で管理し、設定された高さまで砥石を徐々に下降させつつ研磨していく方式のようです。これならばねにかかる負荷を極力少なくすることが出来ますね
古い型の研磨機ではレジノイド砥石で研磨しないと直角度を確保出来ないようなばねでも、この研磨機なら負荷が少ないので、同じ条件のばねでもCBN砥石で直角度を確保しつつ研磨が出来るようです
阪神精密発条にはたくさんの研磨機がありますが、その多くが古いタイプの型の研磨機です。なので将来的にはこのような最新の研磨機を導入する時が来るかもしれませんね

次はこの4月から社名変更されたアマダオリイさんへとお邪魔してきました
去年のTM-8Ⅱの研修の時のブログではオリイメックさんとして御紹介させて頂いたのですが、アマダマシンツールさんのプレスマシン事業と統合し、「アマダオリイ」としてスタートされました

まずは研修の時にお世話になった方々へご挨拶に行ったのですが…
「この前、阪神精密発条さんに挨拶に伺ったらTM-8Ⅱを全然動かしていなかったじゃないですかー。もっとどんどん動かしてくださいよー(笑)
「このままどこかに転売されちゃうのかなと思いました(笑)」
と等々、少しイジられてしまいました

挨拶も済ませ、機械を見せて頂くことにしたのですが、僕は1つ楽しみにしていることがありました
それはなにかというと、去年の研修の時に
「今はまだ詳しいことは話せないけど、次のMF-TOKYOの時にとっておきの新製品があるので楽しみにしておいて下さい」
とおっしゃられていたので、1年間見に行くのを楽しみにしていました
そのとっておきの機械がこちらNI-26Aです

IMG_1626

この機械があればなんでも作れるよと研修の時におっしゃられていましたが、実際にNI-26Aが動いているところを見せてもらうと…
たしかにこれはすごい実際に動いているところをここでお見せできないのが残念でなりません(笑)
この機械があれば、阪神精密発条での手加工の問題なども全て解決できるのだろうなと思いました。

その後、善光商事さん、宝精密さん、アサダ大阪さん、正田造機さん、日本計測システムさんへ挨拶回りをしてきました

展示会を一通り見終わり、そろそろ帰るかーって頃にはなんと15時前気付けば5時間も経ってました(笑)
いろいろ見て回っていたらあっという間でした

この後、時間も時間だしお昼ご飯はビッグサイト内で済ませるかってことになりました

IMG_1515

というわけで遅めのお昼ご飯を頂きます

IMG_1516

お昼ご飯を食べ終え、東京ビッグサイトを後にすることに
次は2021年に開催予定とのこと。次は製造1課の方々が行く予定ですので、僕と内垣部長が行くのは2023年になりそうです

IMG_1518

正面からの写真を撮っていなかったので、帰る前に記念撮影

IMG_1521

MF-TOKYOを見終えた後は、内垣部長と少しだけ東京観光して帰るかーってことを話してたんですが、ここで恐れていた事態が
この日は夕方前くらいの時間になってもすごく暑くてゆりかもめに乗るまではなんとか耐えてたんですが、新橋駅に着いた時についにダウン
このままじゃ熱中症になりかねない。そう判断したのでここで解散。僕は内垣部長より一足先に帰らせてもらうことになりました

IMG_1522

解散後、内垣部長は神宮球場を見に行ったそうです
こちらは阪神ファンと公言していたのに、なぜかつば九郎とツーショットを撮ってもらっている内垣部長です(笑)

IMG_1548

こちらは建設中の新国立競技場です
2人で見に行くかーみたいな話をしてたのですが見に行けなくなりとても残念でした

IMG_1532

こちらは他の観光客の方に撮影して頂いたそうです(笑)

IMG_1560

少しだけですが、以上で内垣部長の東京観光は終わりです(笑)

前々回の展示会の時に僕が行かせてもらったときは、まだコイリングマシンで押しバネしか巻いたことがなく、フォーミングマシンを見てもあまりピンと来ないというのが正直なところでした
ですが、去年からアマダオリイのTM-8Ⅱを使ってねじりバネやワイヤー加工を製作するようになったおかげか、前々回よりも違った視線で機械を見ることが出来ました
そういった意味でも、今回の展示会は僕にとってとても有意義で良い経験をさせて頂いたと思っています
次に僕が展示会に行かせて頂くとすれば4年後になるので、待ち遠しく思ってます(笑)
阪神精密発条としましても、今後どのような機械が必要となるか、優先して購入していくべきか、非常に参考になった展示会でした

というわけで、今回のブログは以上で締めくくらせて頂きます
最後までご覧下さりありがとうございました

スプリングに関するご相談・お見積もりはお気軽にご連絡ください。
TEL 06-6889-0078 受付時間:平日 8:30 - 17:30
FAX 06-6889-0079